- よくある質問
- FAQ
よくある質問
社内での研修とドコモにおいての研修があります。
社内研修ですが、まず入社されたら、新入社員の方には担当スタッフ(先輩スタッフ)がつき、1~3ヶ月間の研修期間を経て、おひとりで接客をしていただくようになります。
それまでもフロアや受付などのお客様案内などは研修を受けながら実践していただきます。
ドコモにおける資格としては、販売・接客に必要な『営業資格』と故障受付に必要な『テクノ資格』があります。
『営業資格』には、プレマイスター/マイスター/グランマイスター/フロントスペシャリストの4資格があります。
また、『テクノ資格』には、テクノマイスター/テクノグランマイスターの2資格があります。
受講としては入社されてから3ヶ月頃~3年頃をそれぞれの目安として受講いただきます。
業務内容に関しては、表にみえるものとして、受付、ALADIN操作、接客、販売、営業、電話応対があります。
また、各店舗の管理は各店で実施していることから、来店者数・受付数・販売台数の管理、ポスティングやサンプリング、ノベルティの提案・管理、イベントの企画・実施、POP等の作成、店内ディスプレイなどもスタッフが行っています。
できればWord、Excelができたほうがよいです。ただし、ほとんど使用したことがない方でも問題はありません。その他、入社までに必要な資格は特にありません。
希望はお伺いしますが、勤務先は必ずしも希望に添うとは限りません。基本的には家から距離的にも通いやすい店舗勤務になりますが、所属スタッフのバランスも考慮し会社の方で勤務先は決定いたします。また、状況により、他店舗への研修・手伝い、異動などもあります。
同じくサクセスグループでも各店舗により雰囲気がことなります。スタッフは20代~30代の者が多く、皆仲良く毎日仕事に励んでいます。
特に問題はありません。
ただし、弊社に就職してからは、ドコモの携帯を理解しお客様におすすめすることからも、スタッフ全員がドコモの携帯電話を利用しています。
携帯販売ショップは年中無休で朝10時から夜8時までの営業となっております。
シフトは早出と遅出の2シフトとなっています。
販売業であるため、土日祝日はお客様が多く来店されます。
そのために休日は、平日月9回のシフト制となっております。
ただし、冠婚葬祭に関しては優先し、休日を振り替えるなどしています。
スタッフとの交流を深めるため、各店舗で定期的な月一回の食事会を行っています。
普段なかなか聞きにくい悩みや、話しやすい雰囲気づくりのため、行っています。
社員旅行については、2年からあります。携帯販売ショップは年中無休のため、各店舗のスタッフを休みをあわせて、期間は1泊2日、2泊3日で旅行の場所は、東京、沖縄、韓国、グァムです。
当社の工事事業は大きく分けて2つの部署に分かれれております。
まず、セコムのセキュリティの工事を行う部署です。(セキュリティ部)
セキュリティ部はその工事の特殊性から、セコムの工事に特化した部署となっており、セキュリティに関する様々な配線工事、設置工事、試験調整、場合によっては取り扱いの説明も行います。
もう1つの部署は電気工事、電気通信工事、給排水工事等を行う部署です。(工事部)
工事部は、ITの普及に伴い電気通信分野の技術は飛躍的に進化しており、この技術を駆使したイントラネットの構築工事やLAN工事、ビジネスホン工事等を行っています。
社内研修と社外研修があります。
社内研修は、実地において先輩社員と一緒に作業を行いながら仕事の段取り、作業工法、各システムの構成等を学んでもらいます。(概ね6ヶ月から1年間で習得していただきます。)
社外研修では、マナー不足によるクレームの発生、確認不足による初歩的な作業ミス、あるいは、慣れからくる工事不備事案等を無くし、クオリティの高い工事を行う為の研修に参加してもらいます。(入社後1年から段階的に実施いたします。)
当社が求める人材は、明るく元気なやる気いっぱいの方です。
何事にも正面からぶつかり、困難を困難と思わずバネにして自分の能力を高めて行ける、そんなあなたを待っています。
電気工事、電気通信工事を中心に仕事を行っていますので、電気工事士、工事担任者、消防設備士等の資格が有ったほうが良いですが、資格がない方でも問題ありません。
入社後各種資格の講習会への参加やテキストの入手など取得に向けて支援いたします。
四国4県と岡山に営業所がありますが、基本的に地元採用地元勤務としています。
ただし、入社研修を本社で行う場合がありますので、この場合は一時的に香川県での勤務となります。
週休2日(変則シフト制)です。
企業や店舗、一般住宅にお伺いし工事を行う為、土曜、日曜、祝日の垣根は取り払って考えていただき、全体シフトの中での休日取得となります。
ただし、冠婚葬祭や急な案件に対しては優先的に取り扱います。
各営業所とも従業員用駐車場がありますので車での通勤が可能です。